
二年目を迎えた自主企画シリーズ『萬谷衣里のムジークサロン〜歴史的建築で聴くピアノとお話〜』、2024年の公演が終了しました。今夏は京都、奈良、金沢の三会場で演奏し、嬉しいことに京都と奈良は早々に満席となりました(お越しいただけなかった皆様、申し訳ございません)。
また、初めての土地・金沢では、尾張町近辺の皆様だけでなく、関東など遠方からわざわざお越しくださった方々にもお目にかかることができました。各公演、お客様ならびに会場関係者の皆様から大変ポジティブなフィードバックをいただき、ありがたい気持ちでいっぱいです。

この『ムジークサロン』シリーズは、初年度から入場料後払い方式をとっています。演奏を聴いていただいた後に、お客様ご自身がお決めになった、お好きな額を頂戴する形です。
このような形式でのコンサートは、ヨーロッパの教会やサロン、個人宅などで日常的に行われており、私が渡独してから音楽活動をする中で、最もカルチャーショックを受けたことの一つです。そしてまた、私はその恩恵を受けている数多くの音楽家の一人でもあります。
チケットを買うという最初のステップがないことによって、見知らぬアーティストの演奏会にも足を運びやすく、私自身、聴衆として参加することもよくあります。終演後には出演者を囲んで、ワインとおつまみで歓談の時間があることも多く、こういった機会がアーティストと聴衆の関係を育んでいくのだと実感しています。

私の企画では終演後の懇親会はまだできていませんが、この文化 ー 入場料後払い方式のコンサート を日本の皆様に紹介し、従来とは一味違った演奏会の楽しみ方、アーティストとの関わり方をご提案できたらと考え、小さい規模ではありますが、『ムジークサロン』を主催しています。
二年目を終えた今、これは関わってくださる全ての皆様の善意によって成り立つコンサートシリーズだということが、改めて明らかになりました。
今後も続けていくことが目標ですが、同時に他所でも同様の形式でコンサートが増えていくと良いなと思っています。
最後になりましたが、ご来場いただきました皆様、ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。
ひと休みした後は、第3回クラヴィーアフェスト・ベルリン・ヴァイセンゼー(2025年3月14〜16日)の開催に向けてエンジンをかけます。どうぞ応援よろしくお願いいたします!
萬谷衣里