“ 密度の濃い響きのなかの瑞々しい感性と生命力、
それが萬谷衣里の魅力 ” 音楽の友
“ 萬谷は深い洞察力と精神性を持って最後の一音まで聴衆を魅了し続けた。強靭なテクニックと安定性はもちろんのこと、彼女のピアニズムを支えるものは、その豊かなイマジネーションにある。”
田隅靖子(京都コンサートホール館長)
“ 生命を宿した音が自在に躍り出す。... どの演目でも萬谷の演奏はノリが良い。そして、聴き手をも自然に乗せてしまう。...
この優れたピアニストの音楽はこれからまだまだ深化していくだろう。” 読売新聞
大阪市出身。京都堀川音楽高校、東京藝術大学卒業、同大学大学院修士課程修了。ロームミュージックファンデーション、ヤマハ音楽振興会奨学生としてロストック音楽演劇大学で学び、ドイツ国家演奏家資格を取得。
2010年、イタリア・テルニで開催された第29回アレッサンドロ・カサグランデ国際ピアノコンクールで最高位を受賞。同時にコルトーの愛弟子であった故アンナローザ・タッデイ氏よりシューベルトのピアノソナタ第21番の演奏を高く評価され、シューベルト特別賞を受賞。第4回リスト国際ピアノコンクール最高位。第11回シューベルト国際ピアノコンクール、第22回ブラームス国際コンクール入賞。第16回ショパン国際ピアノコンクールディプロマ。第1回ルーマニア国際音楽コンクール第1位。
2001年、奈良市文化振興課主催による初リサイタルを開催。在学中、大阪市による若手音楽家支援事業《大阪AIS》の最年少選抜アーティストとして数多くの演奏会に出演。2009年、いずみホールに於けるリサイタル(大阪市・大阪AIS実行委員会主催)に対し、第30回音楽クリティック・クラブ奨励賞。2014年、京都バロックザールで行ったシューベルトの即興曲とリストのソナタを中心とした「萬谷衣里ピアノリサイタル 〜ふたりのフランツ〜」に対し、第24回青山音楽賞《音楽賞》を受賞。
これまでにポーランド・リスト協会に招かれ、ヴロツワフ・フィルハーモニーホール他にて三夜連続リサイタル。アンヌ・ケフェレック氏の推薦によりサントンジュ・ピアノフェスティバルに出演。ルーアンの音楽祭での演奏は「注目すべき若き大器 (classiquenews.com)」と絶賛される。このほかライディング、ミラノ、ベルガモ、カゼルタ、チェルボ、ブカレスト、シナイア、オイティンなど多くの国際音楽祭、コンサート・シリーズに招かれている。2017年からはハンブルク交響楽団の室内楽コンサート・シリーズにゲストとして定期的に出演(世界初演を含む)。リストフェスティバル・ライディングでの演奏がウィーンのラジオ・シュテファンスドームで放送されたほか、NDR北ドイツ放送、ラジオフランス、Rai ラジオ、Polskie Radio、NHK-FM、テレビ朝日等、内外のメディアで紹介されている。
2011年、日本ルーマニア音楽協会よりデビューアルバム「イーストサイド・ラプソディ 〜リスト&エネスク」をリリース。エネスクのピアノソナタ第3番を含む同CDは「技巧とともに感性の鋭敏さが伝わってくる好選曲であり、表現力、イメージの喚起力の強さがつぶさに感じ取れる。邦人には珍しいくらい独自の個性の持ち主(レコード芸術)」と評された。2017年にドイツMDGレーベルよりセカンドアルバム「ドメニコ・スカルラッティ ソナタ集」をワールドワイドリリース。France Musique、レコード芸術、音楽現代誌等、各国メディアで取り上げられ高い評価を得ている。ブクステフーデからメシアンまでの幅広いレパートリーは、萬谷のYouTubeチャンネルで視聴することができる。
これまでにピアノを横井悦子、大橋邦康、野島洋子、宮崎剛、中田元子、福井尚子、角野裕、ベルント・ツァックの各氏に、歌曲伴奏をコンラート・リヒター氏に師事。ウラディーミル・アシュケナージ、イェルク・デムス、アレクサンダー・イエンナー、アルヌルフ・フォン・アルニム各氏の薫陶を受ける。
2007年よりロストック音楽演劇大学ピアノ科非常勤講師。2022年、公益社団法人『Klavierfest Berlin-Weißensee e.V.』を共同設立。2023年より同団体が主催する国際ピアノフェスティバル『クラヴィーアフェスト・ベルリン・ヴァイセンゼー』の芸術監督を務める。ベルリン在住。
オフィシャルサイト www.erimantani.com